歯ぐきの腫れや出血、口臭や歯のグラつきは歯周病かもしれません

歯ぐきの腫れや出血、口臭や歯のグラつきは歯周病かもしれません

歯周病は歯と歯ぐきの溝に付着するプラーク(歯垢)や歯石に含まれる歯周病菌によって引き起こされる歯ぐきの病気です。歯ぐきの炎症からはじまり、放っておくと歯を支える顎の骨が溶けていき、やがては支えを失った歯が抜け落ちてしまうことにもつながる怖い病気です。

歯を失う原因について

日本人が歯を失う原因の1位は歯周病です。歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行する恐ろしい病気です。歯周病菌によって炎症が起きると歯と歯ぐきの間の溝が深くなります。この溝は歯周ポケットと呼ばれ、歯周病が進行すればするほど歯周ポケットが深くなります。そして、腫れや出血などの症状を繰り返し、最終的に歯が抜け落ちます。また、歯周病の恐ろしさは歯を失うだけではありません。糖尿病や心筋梗塞といったさまざまな全身の病気に関わっているのです。歯周病は軽度のうちならば毎日の歯磨きと歯科医院でのケアで健康な状態を取り戻せます。気になる症状がある方は、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

歯を失う原因について

あなたはどの症状に
当てはまりますか?

よくみられる症状

  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきが赤くなる
  • 歯のまわりの歯ぐき付近にプラークがたまっている
  • 歯みがきのときに出血する
  • よくみられる症状
  • 初期段階は痛みなどの自覚症状はほとんどありません。この段階で汚れを落とし、処置を行えば進行を止められます。
  • CLICK

よくみられる症状

  • 歯ぐきが腫れ、赤や赤紫色になる
  • 歯石が付着している
  • 口臭がある
  • 歯みがきのときに血や膿が出る
  • 歯と歯の間にすき間ができる
  • 歯肉が下がり、歯が長くなったように見える
  • よくみられる症状
  • 歯周病の自覚症状があらわれだします。この段階に治療をはじめれば、比較的かんたんな処置で回復の可能性があります。
  • CLICK

よくみられる症状

  • 硬いものを噛むと痛む
  • 口臭がきつくなる
  • 歯がグラつき、抜けてしまう
  • よくみられる症状
  • 進行した歯周病はお口まわりだけでなく全身疾患とも関連します。歯周病菌や歯周炎による炎症物質が血液や唾液を介して全身を巡ると心疾患や動脈硬化、糖尿病、誤嚥性肺炎などのリスクを高めるといわれています。全身の健康のためにもなるべく早く治療を受けましょう。
  • CLICK
歯周病治療で行うSRPとは

歯周病治療で行うSRPとは

SRPとは、簡単にいうと歯周ポケット内の大掃除のことです。そもそも歯周病治療は病気の進行度によって異なります。軽度の場合はプラークや歯石を除去する治療「スケーリング」を行います。もし症状が改善しない場合は、スケーリングに加えて歯の根の部分を滑らかにする治療「ルートプレーニング」を行います。このようにスケーリングとルートプレーニングを組み合わせた治療を「SRP」と呼ぶのです。歯周病治療は歯1本1本に対して行うため回数も時間もかかり継続した通院が必要になります。それでも、歯の根の部分から状態を整えると症状が改善しやすくなります。全身の健康のためにもしっかり治しましょう。

歯周病治療で行うSRPとは

歯周病治療の流れ

歯周病治療の流れ

STEP1:歯周病検査

STEP1:歯周病検査

ほとんど自覚症状がない歯周病ですが、検査をすればその有無がわかります。検査では先端に目盛りがついたプローブという器具を歯と歯ぐきの間に入れて、歯周ポケットの深さや出血などを確認します。健康な状態であれば深さは3㎜以内です。それ以上になると歯周病と診断されます。

CLICK

STEP2:スケーリング、ブラッシング指導

STEP2:スケーリング、ブラッシング指導

軽度の歯周病治療ではスケーリングを行います。先端に細い刃の付いたハンドスケーラーという器具を使用して、歯の表面や歯周ポケットにたまった歯石やプラークを削り落とします。歯周病は汚れを落とすことが基本のため、治療後は再発しないようにブラッシング指導をします。

CLICK

STEP3:歯周病再検査、SRP

STEP3:歯周病再検査、SRP

症状が改善しない場合は、検査をして状態を確かめます。その後、スケーリングとルートプレーニングの治療「SRP」を行います。ルートプレーニングでは、再び汚れが付着しないように歯の根の部分までツルツルに仕上げます。これによって、歯周ポケットが浅くなる効果が期待できます。

CLICK

STEP4:歯周病再検査、歯周外科治療

STEP4:歯周病再検査、歯周外科治療

汚れが取れるまでSRPを繰り返しますが、症状が治まらなかったり歯周ポケットが浅くならなかったりした場合は、外科的な治療が必要かどうか考えます。外科的な治療としては、メスで歯肉を切開してスケーリングやルートプレーニングを行い、歯肉を元の状態に縫合します。

CLICK

STEP5:メインテナンス

STEP5:メインテナンス

軽度の歯周病なら数回の通院で治ります。しかし、治療が終わっても安心してはいけません。歯の汚れを放置すると、再び歯周病が発症します。自分で行うセルフケアと歯科医院によるプロフェッショナルケアの二人三脚でメインテナンスが続きます。

CLICK

治療完了が終わりではありません

治療完了が終わりではありません

私たちは、皆さまを可能な限り歯周病の治癒へと導きたいと考えています。そのためには、皆さまのご理解とご協力が必要です。
治療を受けてポケット内をきれいにした後はご自宅でのブラッシングが最も重要です。
歯周治療後はきれいな状態ですが、セルフケアを怠ると歯肉の引き締まりは期待できません。また定期的にメインテナンスを受けることで予防、再発防止ができます。
医院と皆さまの二人三脚で安定した状態を維持していきましょう。

よくある質問

よくある質問

Q.歯周病って何ですか?

A.歯周病とはどんな病気?
歯周病とは、お口の中にいる細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目のところの清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
さらに進行すると、歯ぐきから膿が出ることや、歯が揺れてきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

Q.歯みがきの仕方は教えてもらえますか?

A.当院では歯科衛生士が在籍しており、口腔ケアを行っております。歯周病の治療やメインテナンスはもちろんのこと、お一人ずつ異なるお口の環境に合わせたセルフケアの方法をご説明させていただきます。
また、セルフケアに合わせた歯ブラシや歯みがき粉、フロス、歯間ブラシなど補助清掃器具のご提案もさせていただきます。

Q.歯周病の治療は、痛くないですか?

A.歯周病の治療の際には、超音波スケーラーやハンドスケーラーと呼ばれる器具を用いて行います。痛みの感じ方には個人差がありますので、ご希望に応じて麻酔薬を用いて行います。過去に、歯科医院での歯周病治療時に痛みがあって通院しなくなってしまった場合などは、担当者にお伝えください。